02.02.10:09
[PR]
01.27.00:41
塗装ブース自作②
昨日うpしといて連日になるワケだが、実際には2日で作業したわけではないので注意。
別に注意はしなくてもいいかw
さて、今回は製作工程に入っていきます。皆さん遅れないように。
まずは換気扇が「ON/OFFの切り替えと同時に裏のシャッターが開閉する」構造になっていたので、これをバラして取り外す。
それがこの写真。既に取り外した後です。
羽みたいなものが2枚パカパカする構造でした。
ネジとか使ってる部分ではないので力技で外す。
壊れない程度にw
小さい方の収納ケースのフタ中央を、換気扇が納まるくらいの大きさでくり抜く。
右は換気扇がジャストフィットしてる様子。
この状態になるまでひたすらヤスリでガリガリガリガリガリガリガリガリ・・・・・
そのおかげで、ジャストすぎて想定していた固定具なしでガッツリ固定可能かつ、取り外し可能。
取り外すのは掃除のときぐらいだろうけど。
つづいて大き方のケースの底もくり抜き。
これは小さい方のケースが納まるくらいで。
写真では小さい方のケースの外側についてる強度補助のためのでっぱり部分で引っかかってる状態。
このままでも問題ないけど、「でっぱり部分を削る」or「スリットを入れる」の、どちらかをすべきかもね。
現在ここまで。
今後は、
・換気扇の前面に金網、フィルターの取り付け
・小さい方のケースの底に排気ホースのための穴あけ
をする予定。
けど、先日購入した排気用ホースは、本来排水ホースということもあって、換気扇の給気量>ホースからの排気量 となって、一部が出てきてしまう「吹き返し」という現象が起きてしまいそうな予感。
っていうか起きそう。割りとマジで。
もっと径の大きいアルミダクトみたいなのがあればベストなんだが・・・
- トラックバックURLはこちら