02.02.10:17
[PR]
01.31.21:16
塗装ブース自作④
遂に一応の完成です。
微妙な追加はあるんだけどね~
コチラがその完成形。
わかりにくいですか。そうでしょうね。
これでどうだ!
ちょっとは分かる?
基本的には前回までと変わってないけどな。
・換気扇の前に金網&フィルターの貼り付け
・ケース(小)のフタの固定
・排気部分の作成
あたりが追加されてます。
後ろはこんな感じ。
結局以前写真で出したホースは使ってませんw
変わりに、ナイロン製の袋を使ってホースの代用品として使う事にしました。
自由に変形できる! と言えば聞こえはいいが、変形する=断面積変化 ってワケで、このホース(偽)が折れてる状態だと急激に断面積が小さくなって例の「吹き返し」が発生する可能性大です。
直径10cmのダクトとかが手に入るまでの活躍となることが決定してますwww
で、実際に使うときは前面に市販の塗装ブース用のフィルターをはめ込みます。
なんとコレ、幅がバッチリ同じなんで一切の加工なくフィットします!
高さ方向はケースのほうが大きいので、ダンボールか何かを当てる方が○
本来は簡単にバラせるように作るつもりだったけど、そのつもりで組んでみてると結構空気漏れがあったわ・・・
ってことで予定よりガッツリ固定して「バラせなくはないw」くらいで完成となりましたwww
さて、今後は実際に塗装&RGシャアザクの作成に入りますね。
シャアザクの色決めないとな・・・
友達が”シャアザクの緑化(色的な意味で)”に反対してるんからなw
微妙な追加はあるんだけどね~
コチラがその完成形。
わかりにくいですか。そうでしょうね。
これでどうだ!
ちょっとは分かる?
基本的には前回までと変わってないけどな。
・換気扇の前に金網&フィルターの貼り付け
・ケース(小)のフタの固定
・排気部分の作成
あたりが追加されてます。
後ろはこんな感じ。
結局以前写真で出したホースは使ってませんw
変わりに、ナイロン製の袋を使ってホースの代用品として使う事にしました。
自由に変形できる! と言えば聞こえはいいが、変形する=断面積変化 ってワケで、このホース(偽)が折れてる状態だと急激に断面積が小さくなって例の「吹き返し」が発生する可能性大です。
直径10cmのダクトとかが手に入るまでの活躍となることが決定してますwww
で、実際に使うときは前面に市販の塗装ブース用のフィルターをはめ込みます。
なんとコレ、幅がバッチリ同じなんで一切の加工なくフィットします!
高さ方向はケースのほうが大きいので、ダンボールか何かを当てる方が○
本来は簡単にバラせるように作るつもりだったけど、そのつもりで組んでみてると結構空気漏れがあったわ・・・
ってことで予定よりガッツリ固定して「バラせなくはないw」くらいで完成となりましたwww
さて、今後は実際に塗装&RGシャアザクの作成に入りますね。
シャアザクの色決めないとな・・・
友達が”シャアザクの緑化(色的な意味で)”に反対してるんからなw
PR
- トラックバックURLはこちら