02.09.09:12
[PR]
02.09.15:58
エースコンバット新情報が!!
もうひとつのACである『エースコンバット』シリーズ最新作である、
ACE COMBAT ASSAULT HORIZON
(エースコンバット アサルト・ホライズン)の公式サイトが今月7日に更新されてました!
プラットフォームはPS3/XBOX
遂にPS3進出だー わぁ━━ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ━━ぃ!!
エースコンバットといえば、実在・非実在の戦闘機(ときにはそれ以外もw)を操作し、敵機を倒していくシューティングゲームです。
その最新作では、これまでのシリーズから大きく変化しています。
もちろん基本的なゲームシステムは同じなので旧作ユーザーも問題なし。
今作の特徴(公式サイトからの抜粋アリ)
・超音速・大破壊ムービー
上のPVを持て貰えればワカルが、プレイ中に撃破した敵機が爆発する表現が大きく改善されています。
ミサイルや機銃を喰らい、機体がボロボロになる→爆発 という過程がハッキリと確認できます。
また、建造物などの爆発エフェクトや飛散した破片が時機の周辺に飛んでくる様子なども素晴らしい。
・クロスレンジアサルト ドッグファイト
遠距離からのミサイル攻撃では仕留められないような敏腕パイロットと対峙した時は、CRA(Close-range Assault)に持ち込みます。敵機の後方を取って接近するとCRA状態になり、めまぐるしく回避機動を繰り出す敵機との近距離バトルが展開されます。
CRA中は、HUD中央に表示される「アサルトサークル」に敵機を捉え続けることで、ミサイルの誘導性が上がります。
激しい動きの敵機を捉え続けるには、機体を操るパイロットの腕が試されるでしょう。
また、急激な回避を行う敵機には機関砲掃射も有効です。大口径弾の雨を浴びて動きが鈍った敵機は、「アサルトサークル」の格好の餌食となります。
とのこと。以上抜粋。
様は、いわゆるドッグファイト(格闘戦)に突入すると上のCRAモードになって、より白熱した展開になると。
いいね~ 熱いね~ ヽ(´∀`)メ(´∀`)メ(´∀`)ノ
・カウンターマニューバー
言うまでもなく、敵機もプレイヤー同様にクロスレンジアサルトを仕掛けてきます。追われる立場となった時、パイロットであるあなたは、上昇下降・急旋回と激しく機体を操り、全力で敵機を翻弄し振り切る必要があります。
あるいは機体を操作し、急減速で一気に敵機を引きつけて距離を詰め、「カウンターマニューバー」を狙うこともできます。
プレイヤーが敵機と絶好の位置関係を作れば警告サインが表示されます。
この時すばやく入力を行うと、クルビットなどのアクロバティックな動きと共に自機が敵機の背後を取り返し、一瞬にして攻守交替の逆転劇を演じることができます
とのこと。以上抜粋。
一般の人に「マニューバー(航空機の機動、動き方のこと。主に固定翼機に対して用いられる。戦闘機同士の接近戦(ドッグファイト)手法や、アクロバット飛行の演目解説を行なう際に用いる場合が多い。 ロケット等の宇宙開発関連分野でも用いられ、バーニヤ等の噴射により、位置や姿勢の修正、高度保持・変更を行うこと)」とか「クルビット」とか言っても通じないと思うけど・・・
普通は実戦で使うものじゃ無いんだけどなw
つまり、航空ショーなので見れるようなアクロバット飛行が簡単なボタン入力で可能になると。
それによって敵機との位置関係が変わり、状況が一変すると。そういうこと。
PVのなかで(0:55~1:05)、追いかけられていた機体が急に上向きの姿勢になって減速し→元の姿勢に戻るという動きをしたことで、機体の位置が逆転している様子があったね。
これもマニューバのうちの一つ。「コブラ」ですね。
←コブラの様子
他にも横にロール(回転)しながらの減速というパターンもあった。
おそらく何通りかのパターンが用意されているであろうと予想。
状況によって違うマニューバになるのか、もしくは入力ボタンによって変わるのか。
エスコンでクルビットが可能になるのは初めてなんでテンション上がりまくりですわwwww
さて、もっと語りたいけど、既に文字だらけになってるしそろそろ自重しようw
ホントは動画内でのコブラの写真も貼りたかったんだけど、公式サイトの写真をコピーとかできなかったので、今回は無しで。
ACE COMBAT ASSAULT HORIZON
(エースコンバット アサルト・ホライズン)の公式サイトが今月7日に更新されてました!
プラットフォームはPS3/XBOX
遂にPS3進出だー わぁ━━ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ━━ぃ!!
エースコンバットといえば、実在・非実在の戦闘機(ときにはそれ以外もw)を操作し、敵機を倒していくシューティングゲームです。
その最新作では、これまでのシリーズから大きく変化しています。
もちろん基本的なゲームシステムは同じなので旧作ユーザーも問題なし。
今作の特徴(公式サイトからの抜粋アリ)
・超音速・大破壊ムービー
上のPVを持て貰えればワカルが、プレイ中に撃破した敵機が爆発する表現が大きく改善されています。
ミサイルや機銃を喰らい、機体がボロボロになる→爆発 という過程がハッキリと確認できます。
また、建造物などの爆発エフェクトや飛散した破片が時機の周辺に飛んでくる様子なども素晴らしい。
・クロスレンジアサルト ドッグファイト
遠距離からのミサイル攻撃では仕留められないような敏腕パイロットと対峙した時は、CRA(Close-range Assault)に持ち込みます。敵機の後方を取って接近するとCRA状態になり、めまぐるしく回避機動を繰り出す敵機との近距離バトルが展開されます。
CRA中は、HUD中央に表示される「アサルトサークル」に敵機を捉え続けることで、ミサイルの誘導性が上がります。
激しい動きの敵機を捉え続けるには、機体を操るパイロットの腕が試されるでしょう。
また、急激な回避を行う敵機には機関砲掃射も有効です。大口径弾の雨を浴びて動きが鈍った敵機は、「アサルトサークル」の格好の餌食となります。
とのこと。以上抜粋。
様は、いわゆるドッグファイト(格闘戦)に突入すると上のCRAモードになって、より白熱した展開になると。
いいね~ 熱いね~ ヽ(´∀`)メ(´∀`)メ(´∀`)ノ
・カウンターマニューバー
言うまでもなく、敵機もプレイヤー同様にクロスレンジアサルトを仕掛けてきます。追われる立場となった時、パイロットであるあなたは、上昇下降・急旋回と激しく機体を操り、全力で敵機を翻弄し振り切る必要があります。
あるいは機体を操作し、急減速で一気に敵機を引きつけて距離を詰め、「カウンターマニューバー」を狙うこともできます。
プレイヤーが敵機と絶好の位置関係を作れば警告サインが表示されます。
この時すばやく入力を行うと、クルビットなどのアクロバティックな動きと共に自機が敵機の背後を取り返し、一瞬にして攻守交替の逆転劇を演じることができます
とのこと。以上抜粋。
一般の人に「マニューバー(航空機の機動、動き方のこと。主に固定翼機に対して用いられる。戦闘機同士の接近戦(ドッグファイト)手法や、アクロバット飛行の演目解説を行なう際に用いる場合が多い。 ロケット等の宇宙開発関連分野でも用いられ、バーニヤ等の噴射により、位置や姿勢の修正、高度保持・変更を行うこと)」とか「クルビット」とか言っても通じないと思うけど・・・
普通は実戦で使うものじゃ無いんだけどなw
つまり、航空ショーなので見れるようなアクロバット飛行が簡単なボタン入力で可能になると。
それによって敵機との位置関係が変わり、状況が一変すると。そういうこと。
PVのなかで(0:55~1:05)、追いかけられていた機体が急に上向きの姿勢になって減速し→元の姿勢に戻るという動きをしたことで、機体の位置が逆転している様子があったね。
これもマニューバのうちの一つ。「コブラ」ですね。
←コブラの様子
他にも横にロール(回転)しながらの減速というパターンもあった。
おそらく何通りかのパターンが用意されているであろうと予想。
状況によって違うマニューバになるのか、もしくは入力ボタンによって変わるのか。
エスコンでクルビットが可能になるのは初めてなんでテンション上がりまくりですわwwww
さて、もっと語りたいけど、既に文字だらけになってるしそろそろ自重しようw
ホントは動画内でのコブラの写真も貼りたかったんだけど、公式サイトの写真をコピーとかできなかったので、今回は無しで。
読み込み中
クリックでキャンセルします
画像が存在しません
PR
02.08.22:34
まさかの消失
ハルヒではなく。
新しいウォークマンに買い換えようかな~ と思ってるんで、PC内の曲を少し整理してる時にある事に気付いた。
「あれ? B'zの曲がほとんど見当たらない!?」
どうやらアルバムのデータごと消えてるっぽい。
なぜB'zだけ・・・
いつ消してしまったんだろうか・・・
たぶん、てか絶対にだけど、間違えて消してしまったみたいだ。
ウォークマンの中には残ってるけど、新しいのに変えるとなると必要になってくるしな~
明日にでも改めて借り直さないとな。
新しいウォークマンに買い換えようかな~ と思ってるんで、PC内の曲を少し整理してる時にある事に気付いた。
「あれ? B'zの曲がほとんど見当たらない!?」
どうやらアルバムのデータごと消えてるっぽい。
なぜB'zだけ・・・
いつ消してしまったんだろうか・・・
たぶん、てか絶対にだけど、間違えて消してしまったみたいだ。
ウォークマンの中には残ってるけど、新しいのに変えるとなると必要になってくるしな~
明日にでも改めて借り直さないとな。
02.08.00:27
TOV part94
テイルズオブヴェスペリア実況part94うpしました
普段は8時頃うpする事が多いけど、今日は友人と食事に行ってたので少し遅れてうp。
基本的にはストーリー進行だけど、ギガントモンスター戦もありますよ^^
普段は8時頃うpする事が多いけど、今日は友人と食事に行ってたので少し遅れてうp。
基本的にはストーリー進行だけど、ギガントモンスター戦もありますよ^^
02.07.12:00
スクショでした
本日7日のAC5公式サイト更新内容はスクリーンショット9枚でした。
是非公式サイトで確認して下さいな。
流石のCGで、スゲェ格好良いんだけどさ。
全部重量級ACにしか見えないんだがwww
重量2脚orタンクしか存在しないんじゃないか? って思えるようなスクショばっかりです。
歴代ACでは軽量・中量を中心に使ってきた私のようなユーザーにとっては悲しい現実だ・・・
それとも従来のタイプ分けとは概念が異なるんだろうか?
他のロボゲーで考えてみる。
たとえばガンダム。
サイズや機動力に違いはあるけど、基本的にはMS・MAくらいしかジャンルが無いんだよな。
サイコガンダムみたいなデカイMSとかも分類上はMSだろうし。
まぁ変形はあるけどさ・・・
そんな感じで、分類項目を減らしたのかな。
それとも単に軽量級とかのスクショが公開されて無いだけなのか・・・
現状公開されてるスクショ・PVで判断できる世界観的には軽量機体が存在する可能性がかなり低いんだが・・・
そもそも過去のAC作品を基準に考えてはダメなのかも。
あああああああああああああああああああああああ
早く次の情報公開してくれーーーーーーーーーーーー
是非公式サイトで確認して下さいな。
流石のCGで、スゲェ格好良いんだけどさ。
全部重量級ACにしか見えないんだがwww
重量2脚orタンクしか存在しないんじゃないか? って思えるようなスクショばっかりです。
歴代ACでは軽量・中量を中心に使ってきた私のようなユーザーにとっては悲しい現実だ・・・
それとも従来のタイプ分けとは概念が異なるんだろうか?
他のロボゲーで考えてみる。
たとえばガンダム。
サイズや機動力に違いはあるけど、基本的にはMS・MAくらいしかジャンルが無いんだよな。
サイコガンダムみたいなデカイMSとかも分類上はMSだろうし。
まぁ変形はあるけどさ・・・
そんな感じで、分類項目を減らしたのかな。
それとも単に軽量級とかのスクショが公開されて無いだけなのか・・・
現状公開されてるスクショ・PVで判断できる世界観的には軽量機体が存在する可能性がかなり低いんだが・・・
そもそも過去のAC作品を基準に考えてはダメなのかも。
あああああああああああああああああああああああ
早く次の情報公開してくれーーーーーーーーーーーー
02.06.21:49
消失見たよー
劇場版「涼宮ハルヒの消失」を見たよ。
良かったよ~
特にロング&ポニテのハルヒが。
え? 普通は長門だって??
確かに改変後の長門は素晴らしいけど、長門は無表情が一番だと思うんだ。
そして「これゾン」みたいにセリフを脳内変換して楽しむ・・・・ いや、そんなことはしてないけど
それにしても静かな映画だったw
アニメ放送の時もそうだったけど、基本的にBGMがあまり流れないからなぁ。
そして尺のほとんどが杉田のセリフで構成されてる事が良くわかるwww
つーかいい加減原作の続きが欲しいのですが・・・困ったものです。
良かったよ~
特にロング&ポニテのハルヒが。
え? 普通は長門だって??
確かに改変後の長門は素晴らしいけど、長門は無表情が一番だと思うんだ。
そして「これゾン」みたいにセリフを脳内変換して楽しむ・・・・ いや、そんなことはしてないけど
それにしても静かな映画だったw
アニメ放送の時もそうだったけど、基本的にBGMがあまり流れないからなぁ。
そして尺のほとんどが杉田のセリフで構成されてる事が良くわかるwww
つーかいい加減原作の続きが欲しいのですが・・・困ったものです。
02.04.20:23
TOV part93
02.04.15:52
AC5 公式サイト更新
遂に更新されましたね!
さっそくだけどURL乗せときます。
http://www.armoredcore.net/acv/
まぁ左にアーマードコアの公式ページへのリンクが貼ってあるんだけどなw
今回の更新では、先日紹介したPVが見れるだけ。
次の情報更新は7日だってさ。
次こそはもっと細かい情報を期待したいところだ・・・
さっそくだけどURL乗せときます。
http://www.armoredcore.net/acv/
まぁ左にアーマードコアの公式ページへのリンクが貼ってあるんだけどなw
今回の更新では、先日紹介したPVが見れるだけ。
次の情報更新は7日だってさ。
次こそはもっと細かい情報を期待したいところだ・・・